本協会は、生化学及び生理学に基づく
ABOUT US
臨床栄養医学協会とは
当臨床栄養医学協会では、生化学及び生理学に基づく栄養学に関する正しい知識の普及と、ビジネス化推進を行います。「知識を得る」「資格取得」だけではなく、必要な経験・実績を積むことでビジネス化をサポート致します。
COURSE
コース紹介
臨床栄養医学指導士コース

栄養の基礎からしっかりと学ぶコースです。セミナー時間合計40時間以上、パワーポイント資料800枚上でメカニズムから詳しく解説します。
コース卒業後は協会内でセミナー講師、栄養コンサルを行うことが可能です。経験・実績が今後の活動の幅を広げます。

スポーツ栄養医学指導士コース

スポーツ栄養の知識を学ぶと共にアスリートへの指導を経験して頂けます。大変貴重な経験であり、ご自身の成長に繋がると考えます。アスリート指導実績は今後の活動の幅を広げることでしょう。動画視聴でお好きな時間に視聴可能。最短4ヶ月で徹底的に学び、スポーツ栄養での活動のスタートができます。

VOICE
受講者の声
BLOG
ブログ
-
冷え性は栄養不足が原因?根本から冷えを改善するコツを解説します
実は、多くの冷え性の根本原因は栄養不足です。 日頃から「手足が冷たい」「なかなか身体が温まらない」など冷えの悩みを抱えている方は、そもそも体が温まるほど必要な栄養が摂れていません。 一般...
2025.03.31
-
有名人も取得する野菜ソムリエの資格とは?取得がおすすめな人も紹介
健康のために「野菜や果物をもっと摂らないと…」と頭ではわかっていても 新鮮で栄養価の高い野菜の選び方がわからない せっかく買った野菜を使いきれず無駄にしてしまう 子どもが野菜嫌いで、うまく...
2025.03.30
-
管理栄養士の資格は通信大学では取れない!その理由を徹底解説!
結論から言うと、管理栄養士の資格は通信大学や通信講座では取得することができません。 なぜなら、資格を取得するためには昼間の養成施設へ直接通う必要があるからです! 検索するとそれっぽい記事などが出てく...
2025.03.27
-
管理栄養士が行う栄養指導とは?成功に導く具体的な流れまで徹底紹介
管理栄養士として働き始めたけど、 「栄養指導が上手くいかず患者さんの健康状態が思うようによくならない」 「患者さんが伝えたことをなかなか実践してくれない」 など栄養指導をする上でのこのような悩みはあり...
2025.03.25
-
オメガ3と炎症の関係とは?過剰摂取のリスクと正しい摂り方を解説
「オメガ3には炎症を抑える効果がある」と言われています。 ただし「正しく摂取をすれば」という条件があります。 「オメガ3」と呼ばれる脂肪酸は、私たちの健康に欠かせない「必須脂肪酸」のひと...
2025.03.25
-
2025年2月受講者インタビュー
阿部一也 パーソナルトレーナー 運動×栄養で仕事の幅が増えました!お客様からの信頼度もUP 岸川順子 管理栄養士 学ぶほどに理解が深まり、知識が増える喜びを感じました。学んだことがダ...
2025.03.16
FAQ
よくある質問
-
Q.
【臨床栄養医学指導士コース】と【スポーツ栄養医学指導士コース】で迷っています。違いを教えて頂きたいです。
-
Q.
栄養学に対して知識がないのですか、ついていけるか心配です。
-
Q.
学んだ知識を自分のビジネスに活かしてもいいですか?
-
Q.
受講料を分割払いにできますか?